【うらら〜ハンターライフ〜】カタカードのすゝめ。ヒーラー初級編

 

 

皆さんカタカードは計画的に集めていますか?

区域・特性の絆効果で攻略の手助けをしてくれるカタカードですが、

意識して集めていないと無駄なカードばかりになっていて途中で全部組み直し…なんてことになったらなかなか大変ですよね。

 

そこで今回は私が4人のヒーラーを育成していいなと感じた、

序盤から使えるカタカード構成を紹介すると共に、派生のさせ方やキャラクターの強さに応じて適したカタカード構成を抜粋して解説します!

 

 

 

 

ヒーラーに絶対必要な絆効果

まずカタカードを考えるにあたってヒーラーに必要な効果はなにか把握しないとはじまりません。

前回の記事を読んでいただければ基本的なことはわかりますので、まずは以下をどうぞ。(長いです)

 

u-1sm.hatenablog.com

 

こちらの記事で紹介していた絆効果の中で、特に絶対必要なものを抜粋すると、3つが残ります。

 

  1. 硬い骨
  2. 雪山
  3. 綿毛

 

以上3つが ヒーラーには絶対必要な絆効果となります。

カタカードを組むときにはまずこれらを所持しているものを取り入れ、空いている枠で他のカードを組み合わせていくのが基本的なパターンとなるでしょう。

 

 

 

序盤のカタカードの揃え方

最初の項で必須の絆効果がわかったところで、次はなにから揃えていけばいいのか簡単に解説します。

 

4枚まで

序盤で綿毛が要求されるようなハードなボスはいないので、まずは回復力の底上げ目的で硬い骨を3つ集め効果を発動させましょう。

その際に1枚は白ヤッキングを入れておくと+1枚で雪山が発動できるため非常に便利で効率が良いです。ステータスにも無駄がなく、序盤から終盤までずっと使える優秀なカードです。

4枚めがオープンした際に前述の硬い骨3枚+1枚で雪山を発動させると瀕死の仲間への回復量が増え危機を脱しやすくなりますのでおすすめです。早い段階で取り入れることで攻略の安定化の手助けになることは明白です。

 

4枚の時点でのオススメカタカード

  • 白ヤッキング(雪山+硬い骨)
  • キングブルル(雪山)
  • 獅子ドラゴン(火山+硬い骨)
  • 溶岩ビースト(火山+硬い骨)

 

7枚まで

5枚目のカタカードがオープンした時点では前述の構成をなぞっていた場合新しく効果を発揮させることはできないので、5枚目は一先ずステータスを重視して採用することになります。

ですが、だからといって適当にステータスの高いカードを採用していては結局あとで変更しなければいけなくなるので無駄なく集めていきましょう。

6枚目以降での集めるカード方針を絞るため、5枚目のカードは大事です。

 

5枚目以降7枚目までで進めるルートは3つ。

  1. 硬い骨6雪山2ルート
  2. 硬い骨3雪山4ルート
  3. 硬い骨3雪山2綿毛3ルート

どれを選んでも攻略に困ることはありませんが、あまり課金せずのんびりやるのであれば2,3をオススメします。

無課金・微課金でやっている場合ステータスを引き上げて回復量をごまかすことが難しいため、少しでも早くスキルを回したり、雪山スキルで回復量を補っていくことが大事になるためです。

 

1を選んだ方は硬い骨は7枚しかないため必然的にヤッキー以外のカードを採用することになり、どれから採用しても問題ありません。

 

2を選ばれた方。雪山は4枚しかないため迷うことはありません。雪山持ちの雪ドドマルと氷冠ドラゴンを集めていきましょう。

7枚目にはその後骨へ進むのか綿毛へ進むのかによって採用するものが変わりますが、雪山4のあとは綿毛ルートへ進むのがオススメなので7枚目にディアホーンを採用しステータスの底上げをするのが良いでしょう。

 

3を選ばれた方。綿毛は4枚あり、併せ持つ特性は2枚が平原、残り2枚が雨林となっています。

当然ながら回復量に直結する攻撃力が高いほうがいいので、基本的には綿毛の組み合わせはディアホーン+稲妻ファミー+メェリンがおすすめです。

5枚目にはディアホーンを採用し、その後メェリンで平原を発動させて7枚目で綿毛(必要に応じて6枚の場合でも硬い骨か雪山を外して綿毛採用可能)という流れが無駄がなく常に新しい効果が得られ良いと思います。

 

 

9枚オープン後の構成例

9枚全てがオープンしたあとの派生はかなり多岐に渡るためここでは紹介できませんが、前述のルートをなぞっている方へのオススメ絆セットを紹介しておきます。

 

1.硬い骨6雪山4

無難に回復量を上げる硬い骨と雪山を詰め込んだ構成。

必要に応じて綿毛を入れ替えなければいけない場面がでてくるため、攻略の際に手間がかかることも。

単純な回復量比較であれば、かなり上位の構成だと思われる。

 

構成カードの一例:

  1. マンモ(硬い骨)
  2. 獅子ドラゴン(火山/硬い骨)
  3. 白ヤッキング(雪山/硬い骨)
  4. 黒岩居尾龍(火山/硬い骨)
  5. ソードン(硬い骨)
  6. 溶岩ビースト(火山/硬い骨)
  7. 氷冠ドラゴン(雪山)
  8. ドドマル(雪山)
  9. キングブルル(雪山)

 

2.硬い骨3雪山4綿毛3

前述のルート2,3からの最終形1。

硬い骨の効果は通常攻撃の回復にしか影響がないため3に抑えその代わりに綿毛を採用し開幕死を激減させる。

第三大陸以降は初撃から大技を繰り出してくるボスも多々いるため、

綿毛はつけておいて絶対に損はありません。

事実として上位のヒーラーにはほんのごく一部を除いてほとんどが綿毛を採用されています。

それほどまでに信頼と実績のある絆効果です。

 

構成カードの一例:

  1. マンモ(雨林/硬い骨)/溶岩ビースト(火山/硬い骨)
  2. 獅子ドラゴン(火山/硬い骨)
  3. 白ヤッキング(雪山/硬い骨)
  4. キングブルル(雪山)
  5. 氷冠ドラゴン(雪山)
  6. ドドマル(雪山)
  7. ディアホーン(平原/綿毛)
  8. 稲妻ファミー(雨林/綿毛)
  9. メェリン(平原/綿毛)

 

3.硬い骨3雪山2綿毛3+平原4

上記2から雪山2枚を抜き、代わりに平原カードを2枚入れ攻撃力アップを図った構成。

どちらのほうが良いかはステータスに左右されるが、こちらのほうがステータスはあがる代わりにもともとの回復力も求められる。

最初は雪山4で様子を見て、後にこちらに切り替えるのが無難。

しかし、今一番HOTな構成。

 

構成カード一例:

  1. マンモ(雨林/硬い骨)
  2. 獅子ドラゴン(火山/硬い骨)
  3. 白ヤッキング(雪山/硬い骨)
  4. キングブルル(雪山)
  5. ディアホーン(平原/綿毛)
  6. 稲妻ファミー(雨林/綿毛)
  7. メェリン(平原/綿毛)
  8. ティラノ(平原/火山)
  9. ラプトル(平原)

 

まとめ

カタカードはキャラクターの特性を伸ばし大いに攻略の手助けをしてくれるものです。

この記事を読んで基本的な組み方を理解し、最大限にキャラクターの力を引き出してあげましょう!

 

 

 

↓管理人も使ってます↓

モッピー!お金がたまるポイントサイト